渉外業務|業務内容

電話で相談する(平日9:00–17:00) お問い合わせフォームへ

仲介不動産業者さまへ

  • 海外居住者の売主・買主が関わる取引を、窓口一本化で進行。
  • 韓国語・中国語でご案内。お客様との齟齬を最小化。
  • 海外文書の公証・アポスティーユ/領事認証が必要なケースも手順をご案内します。
  • スケジュールと必要書類を初回で明確化。急ぎの決済にも対応(可否は内容次第)。

流れ

  1. ヒアリング(売買/相続、当事者の国籍・居住地、決済日・関係者)
  2. 必要書類のご案内(言語別シート)・ひな形送付
  3. 海外文書の認証が必要な場合は手順案内(公証→アポスティーユ/領事認証等)
  4. 事前確認・決済立会(オンライン・郵送併用可)
  5. 登記申請・完了書類のご返送(速やかに業者さまへ共有)

※目安の完了時期は内容によって異なります。海外認証の取得有無や郵送日数次第で変動します。

必要書類

日本在住の売主・買主

  • 本人確認書類(運転免許証等)
  • 印鑑証明書・実印(必要な取引類型の場合)
  • 登記識別情報(売主)・固定資産税納税通知書 等
  • 委任状(代理人申請の場合)

海外居住者の売主・買主

  • パスポートの身分事項頁の写し
  • 現地住所を証する書面(公共料金明細、住民登録等)
  • 委任状・宣誓書等(現地公証+アポスティーユ/領事認証が必要になる場合あり)
  • 売主:日本の登記識別情報・固定資産税関係書類 等

※提出先(法務局)や当事者の居住地により求められる書類・認証の有無が異なります。案件ごとにご案内します。

料金

お見積に必要な情報

実費具体例

よくあるご質問

海外在住ですが、すべてオンラインと郵送で対応できますか?
可能です。公証やアポスティーユ等が必要な場合は現地での取得手順を日本語・韓国語・中国語でご案内します。
不動産業者ですが、売主が海外居住だと決済日まで時間があわないことは?
初期相談時に必要書類と認証要否を提示し、逆算スケジュールで進めます。内容次第ですが、最短ルートをご提案します。
費用はどのくらいですか?
案件の難易度・翻訳/認証の要否で変動します。初回に概算帯をご案内し、正式見積は書類確認後に提示します。

よくある質問(FAQ)

相談だけ(書類チェックのみ)でも依頼できますか?
当事務所では司法書士が責任を負う「登記申請の代理」のみをお受けしています。 書類チェックのみ/相談のみでの受任は行っていません。
来所は必須ですか?オンライン対応は可能ですか?
ご来所は原則として予約制です。オンラインや郵送で完結できる案件も多数あります。
費用の支払いタイミングは?
登記申請前/裁判所書類提出前にご入金をお願いしています。案件により、
・受任時に全額お支払いいただくケース
・受任時・中間・終結時など数回に分けてご請求するケース
があります。
受任できない場合はありますか?
ご相談内容が不明確、必要資料の提供にご協力いただけない、他士業の領域に該当、違法性の懸念がある、無償・著しく低廉なご依頼、信頼関係の構築が困難などの場合はお断りすることがあります。

面向海外居住者及外国客户的不动产登记(买卖・继承)服务,也提供中文说明。
如需中文沟通,请访问我们的 中文頁面 , 或通过聯系表格直接联系。

ご注意:当事務所ウェブサイトに掲載している情報は、一般的なご案内を目的としたものです。
個別案件に対する助言ではありませんのでご注意ください。

PAGE TOP