相続した土地・建物の処分
相続した土地や建物を「手放したい」「管理できない」と考える方が年々増えています。
しかし、不動産の処分方法には複数の選択肢があり、それぞれメリットや注意点があります。
安易に有料引取り業者へ依頼するのはリスクが高く、詐欺被害の例も報告されています。
大切な財産を安全に処分するため、まずは専門家へご相談ください。
相続した土地・建物の処分と登記のサポート
料金
※費用は面談時にご説明します。
基本報酬に含まれる内容
■本件については、受任時に依頼者様と当事務所で契約書を作成し、受任内容を明示いたします。 |
実費具体例
登記情報 | ¥331 |
登記簿謄本 | ¥820 |
よくあるご質問
- 遠方の物件・他県の不動産でも依頼できますか?
- 現在、山口県内の不動産のみご相談を承っています。
- 相続登記と同時に相談できますか?
- 同時にご相談可能です。先に相続手続を進めることをご案内するケースもあります。
- スケジュール感は?いつ頃完了しますか?
- 案件によりまったく異なります。1ヶ月でご希望どおりの処分が完成したこともございますが、半年以上かかるケースも多いです。
よくある質問(FAQ)
相談だけ(書類チェックのみ)でも依頼できますか?
当事務所では司法書士が責任を負う「登記申請の代理」のみをお受けしています。
書類チェックのみ/相談のみでの受任は行っていません。
来所は必須ですか?オンライン対応は可能ですか?
ご来所は原則として予約制です。オンラインや郵送で完結できる案件も多数あります。
費用の支払いタイミングは?
登記申請前/裁判所書類提出前にご入金をお願いしています。案件により、
・受任時に全額お支払いいただくケース
・受任時・中間・終結時など数回に分けてご請求するケース
があります。
・受任時に全額お支払いいただくケース
・受任時・中間・終結時など数回に分けてご請求するケース
があります。
受任できない場合はありますか?
ご相談内容が不明確、必要資料の提供にご協力いただけない、他士業の領域に該当、違法性の懸念がある、無償・著しく低廉なご依頼、信頼関係の構築が困難などの場合はお断りすることがあります。